タクシーって乗ったことないんだけど・・
いまさらだけど実はタクシーに乗ったことが無い!という方もご安心ください!このページでは今更聞けないタクシーの乗り方やおすすめ情報をお伝えします!
タクシーの3つの乗り方
①走っているタクシーをとめる!

急いでタクシーに乗らないといけない時、急な雨の時は、道端で走っているタクシーをつかまえるのが一般的です。
歩道からタクシーに見えるように手を上げてお待ちください!
交通の妨げになってしまいますので、横断歩道や交差点は避けてください。
ポイント
空車と表示されている車をとめることができます!
≪知ってますか?≫
タクシーは「旅客自動車」です。お客様を目的地までお送りする事業です。「貨物自動車」ではないので大きなお荷物や座席が汚れる可能性がある物などをお乗せすることは出来ないのです。
②事前にタクシーを予約しておく!

タクシーが必要になる時間が分かっている場合、事前に予約をしておくこともできます。
お電話にて「日時」「お名前」「ご連絡先」「お迎えにあがる場所」をお伝えいただければ
OKです!
※別途迎車料金や予約料金や車種指定料金が発生する場合がございます。
※天候状況や時間帯、エリアによりお受けできない場合がございます。
※一部事業所では事前予約を受けつけていない場合がございますのでご了承願います。
ポイント
利用する時間が分かっている場合、予約しておくと、待たずに済むから便利です!
③乗り場から乗車する!
駅にあるタクシー乗り場からもご乗車いただけます。
京急沿線のタクシー乗り場は下記をご参考にしてください。
| 京急線の駅 | タクシー乗り場の場所 |
| ◆品川駅 | …高輪口 京急線改札前 (港南口にもあります) |
| ◆京急蒲田駅 | …西口 階段下 |
| ◆小島新田駅 | …改札前 |
| ◆京急鶴見駅 | …改札を出て向かいJR鶴見駅前 |
| ◆京急東神奈川駅 | …改札を出て向かいJR東神奈川駅前 |
| ◆横浜駅 | …東口 ポルタをぬけて、そごう前 (西口にもあります) |
| ◆弘明寺駅 | …弘明寺口を出て、平戸桜木道路右前方ガード下 |
| ◆上大岡駅 |
…東口(メイン改札口を出て右側) …メイン改札口を出て左 鎌倉街道沿い左側 |
| ◆屏風浦駅 | …改札前 |
| ◆杉田駅 | …東口、東急ストア裏 |
| ◆京急富岡駅 | …東口改札前 |
| ◆能見台駅 | …改札前 |
| ◆金沢文庫駅 |
…東口階段下右側 …西口階段下前方 |
| ◆金沢八景駅 | …駅前バスターミナル内 |
| ◆追浜駅 | …国道16号線を渡った先 バス終車後は駅前ロータリー |
| ◆汐入駅 | …改札を出て右正面 |
| ◆横須賀中央駅 | …東口改札を出てペデストリアンデッキの下(エスカレータ利用) |
| ◆浦賀駅 | …階段下左 |
| ◆北久里浜駅 | …改札前 |
| ◆京急久里浜駅 | …京急メモリアル久里浜斎場前(高架下) |
| ◆YRP野比駅 | …改札を出て左 京急ストア先 |
| ◆三浦海岸駅 | …改札を出て右 京急ストア前 |
| ◆三崎口駅 | …改札を出て正面 |
※深夜早朝・繁忙時間帯等には、上記タクシー乗り場にタクシーがいない場合もあります。
※上記は一例であり、他にも小規模なタクシー乗り場があります。
※上記以外の京急線の駅にもタクシーが待機している場合があります。
♦《プチ情報》タクシーは自動ドア!?♦
タクシーを乗り降りするときに、ドアがタイミング良く開きますよね?それは乗務員が手動で操作しているのです。車種によって違いはありますが、運転席の横に左後部のドアとワイヤーで繋がっている『レバー』があり、それを操作してドアの開閉をしているんです。
これは日本だけのサービスです!お客様は自分でドアの開閉をしなくていいんです!

このレバーを引くとドアは開きます。押すとドアがしまるんです。これはなかなか知られていないことですよ♪
乗車前にチェックすべきポイント
クレジットカードを使う場合は事前にチェック!

タクシーによってはクレジットカードが使えたり、交通系電子マネーが使えたりします!ドアにシールで貼っていることが多いので、要チェックです!
もちろん京急タクシーグループはクレジットカードも交通系電子マネーもOKです!
ポイント
クレジットカード・交通系電子マネーをご利用の際は、降車時にお伝えください!
乗車したら何をすればよい?
乗車したらシートベルトを締めて、行先を伝える!

乗車したら安全のため、まずはシートベルトを締めた後、行先を伝えてください!
口で伝えにくい場合はスマホの地図等をお見せいただいても大丈夫です!
また、途中で目的地が変わったり、立ち寄りたいところがある場合もお気軽にお伝えください!
≪守って下さい!≫
当社のタクシーにはチャイルドシートが装備されておりません。小さいお子様連れの場合は保護者の方が必ず抱いてお乗り下さい。もちろん安全運転は必須ですが、走行中は何が起こるかわかりません。大切なお子様が思わぬケガを負わないように、必ず保護者の方が支えてあげて下さい。
ポイント
移動途中でコンビニで買い物やお手洗いなどの立ち寄りもOK!いつでも気軽にお伝え下さい!
降車時にすべきこと
料金をお支払の上、領収書をお受け取りください!
車が止まったら、料金をお支払いください!料金はメーターに表示されている額です!
また、その際、領収書は必ずお受け取りください!
乗車いただいた車両の番号や電話番号が書いてありますので、忘れ物などをした場合に、見つかりやすくなります!
ポイント
領収書は必ずもらってください!
万が一忘れ物をした場合も、すぐに見つかりやすくなります!


